カイトサーフィン

BLOG カイトサーフィン

◯4/23(日)ラッキーサンデー!!南さつま加世田 MAX8m

予報はイマイチでしたが、なんと15時頃は8mほど、12平米ジャストのしっかり楽しめる風が吹いて
ラッキーサンデーでした。

スクールは女性2名様もバッチリ、楽しんで頂けました~。風吹いてくれて、ほ~んと 助かります(^o^;)

今年の3月、4月は日曜日になると雨、無風、微風でイマイチでしたね。やっと快晴で乗れる日になりました。
予報が悪いと諦めてしまいますが、強気で来てもらった方にとっては最高の風でしたね。
☆4/23(日)の動画を少し~!

・ウメさんのエアーみてスクール女子さんが大喜びしてました、
・KanekoさんはNORTH Juice18平米はめっちゃオーバー(^o^;)そしてキレキレレイリー!!
・カイトくんは初のアンフックして ポップ to ブラインドにトライ。
・久々の元祖、マモロール!!!!!!!!
s-20170423_124127

s-20170423_134436

s-20170423_141559

s-20170423_145938

s-20170423_162238
風、緩んだ時もありましたが、皆さん練習がんばってましたね\(^o^)/


BLOG カイトサーフィン

◯4/22(土)南さつま市加世田 完璧な1日でした♪

久々の方も大勢集合、快晴!
s-20170422_123147
s-20170422_111219


9平米ジャストオーバー!
s-20170422_131405
s-20170422_131556

カイト後、温泉はいって

BBQ!
s-20170422_190532

s-20170422_191650

s-20170422_191742

・・・素晴らしすぎて過ぎて言葉もないっす(^o^;)

☆動画です☆

水温もヌルく暖かくなってきました、ホットな鹿児島ローカルメンバーも最高!言うことナシのパーフェクトDayでした~\(^o^)/

V71A3638

s-V71A3175

s-V71A3187

s-V71A3234

s-V71A3254

s-V71A3275

 

s-V71A3292

s-V71A3318

ももちゃん、オシャレRiding!!

s-V71A3287 s-V71A3327ワッキーさん、完璧なダークスライド!s-V71A3342

s-V71A3492

またしても、やっちまった アニーちゃん\(^o^)/ 毎週毎週ブチ壊しです!!V71A3458

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

■4/19(水)南さつま市加世田 快晴 10平米レイリー祭り♪

連日のスペシャルDay!、極上コンディション\(^o^)/

s-V71A2892s-V71A3005s-V71A2965
ミヤくん来てくれました、相変わらずカッコいいRidingだねえ~!

以下2種類の動画はミヤくん、パワード バックロールとS-bend。
これらの動画をよく見ると後ろ回転のバックロールも、フロント回転のS-bendも”エッジングから抜き(ボードリリース)”、までは先行動作ナシでエッジングリリース直後から
目線や身体で回る、「要は基本となるエッジングは同じ」というのがわかると思います。

●アンフック パワードバックロール

●S-bend

 

ブラちゃん、オミヤジさん、熊本アンドさん、ミヤくんの4名で、「アンフックレイリー祭り!!」でした。
写真は4名それぞれのレイリー!、こうやって比べると面白いですね、クセとか色々わかります。経験のある、エッジングの上手なミヤくんがやっぱり一番ボードが、高く反り上がってますね。

●ブラちゃん
s-V71A3027

●Oミヤジさんs-V71A3044

●アンドさん この日始めて出来た?らしい・・・凄いなー!

アンドさんの素晴らしいのは1レグ(1回ターンするまでの間)に、トリックを何度も仕掛けて練習するところ!!川の対岸に行くまでにアンフックレイリー2回もトライ! 落ち着きがない(笑)といえばそうかもしれん。。。けどチャレンジは凄い、こういう方は回数が多いので必然的にうまくなりますね。s-V71A3134最後は、、

●ミヤくんs-V71A3055s-V71A3097

絶好のコンディションでテンションあがって皆さん、こんな日は上達しますね♥

★この日、編集した動画~♪ 皆さんアツアツセッションね♪

宮崎のデコさんは、初のロングプレーニング!!s-V71A2975

ブラちゃんはダークスライド初完着!

s-V71A3031
熊本アンドさんは、アンフックレイリー初メイク!

s-V71A3133
コンディション文句なし!!
こういう日に当たると、一気に上達しますね~\(^o^)/

これらの動画を撮影した後、潮位がさらに下がって沖の砂州の、風下エリアがヤバかった。。。
以前よりさらに砂が溜まって
1km 以上続く砂州の風下側が、超フラット海面!!!
僕は12平米オーバーで、フルスピード。。。たまらん。もーたまらん快感。
スリランカを思い出しました。。。

s-V71A2953
春はいいなあ、吹きまくりですよ。。。日曜日以外(ToT)

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

4/18(火)南さつま市加世田17→12平米ジャスト!

前日のガスティ、シフティのハード最悪(笑)コンディションから一転!!!
快晴☆そして、風は、、
s-20170418_141454
スーパー極上、パラダイス!!!でした。
s-V71A2718
s-V71A2734

南さつま市加世田、昼頃は風速3→5m、やや弱め。計7名集合♪
3時頃からは、12平米ジャストに吹き上がり。

西風 河口はサイドオフショア、面ツルドフラットコンディション!

最初のウチはやや弱めで、皆さん見てるとアンダーが苦手ですね。丁寧にプレーニングすればアップウイドもとれるし、スピードがあればエアートリックもアンフックトリックも出来る風。。。ですが、アップが取れないので、たまに歩いて風上に移動したり。トリックもままならない状況。

☆微風時はボードコントロールとカイト操作、両方が丁寧に出来てこそアップウインドができます。
——————————————————————————–
・風下に行きたくないから、エッジを立てすぎて、寧ろブレーキになってませんか?
・走らせる為にカイトのパワーを得ようとして、カイト降りすぎ、逆に風下に引っ張られてませんか?
大抵、上記2点のバランスが悪くてアップウインドがうまく取れてないように見受けられます。
ジャストアンダーコンディションって新しいことの練習に最適、怖くないしケガもしづらい。チャンスを逃さないように、基本アップウインド完璧にできるといいですね。

——————————————————————————–
強風好き、オーバー好きの方は、どうしても微風になると、丁寧なカイト&ボードのコントロールが出来ずアップが取れず凹む。。。
みたいな事が多いですがように思います。ガっつりガツガツ乗っちゃうとそうなりますよね(^o^;)

でも出来ればジャストからワンサイズ下のカイトでも慎重にアップウインドとりつつ、トリック練習♪というのオススメです。

15時過ぎからは、吹き上がって最大サイズではオーバーくらい、12平米ならジャスト。最高のぺったぺた海面、エッジングがバッチバチに入る、反発が超キモチイイ!!! 良かったです♥

ノリにノってるモモちゃん! 来るたびに新技増加中。
エアージャイブ中にノーズボーンのテールグラブ!! どんどん進化してますね\(^o^)/
s-V71A2694しかしこの日は、バックロールは不発!?完着率あがるとイイネ!s-V71A2760s-V71A2781

鹿児島最年長、オバタ先生も12平米ジャスト♪、「楽しかったよ~」とご満悦でした。
s-20170418_142949
s-V71A2831

どーぞさんのグラブ、最近はエアーの滞空時間もあって、グラブも長い時間やってる感じがでてます、どんどんカッコよくなりますね。s-V71A2743

K太くんは、サーフェースハンドルパス! 練習中!?s-V71A2768

s-20170418_135406(0) s-20170418_135020 s-20170418_141450

 

 

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

4/17(月)南さつま市加世田 強烈ガスティシフティオフブロー!、即撤退!!

カイトボード・・・ とは、
海&風、自然を目一杯、使って楽しむスポーツです。
ですから風が強すぎても、弱すぎても、
また風向きが合わないと楽しめないこともあります。

そして4/17、この日は
風が強かったり、弱かったりの差が凄い!!(=ガスティといいます)
風向きも変わりまくる。。。(シフティといいます) 

ぜーんぶセットで最悪なコンディション(笑) でした。

相変わらず吹かない日曜日を経て、雨模様マンデー。。。

しかし、予報外れ♪雨上がって、空も明るいときもある!!ということで出艇!!!
s-20170417_140947
僕が出艇するまでは、ボチボチ良かったのですが。。。

しかし修行コンディション、僕が出艇した直後、超激しい、激しすぎるガスティシフティで9平米ドドドドオーバー!!!
風速15m以上に吹き上がって、爆裂風。スグやめました。。。
立ち尽くす、ももちゃん(^o^;)

そんな中、ひろにゃんは河口で乗ってた。。。
s-20170417_143538

みなみちゃんはカイトも上げずに退場。
こういう日もありますよね~(^o^;)

ムリして漂流、ぶっ飛ばされてケガ、カイトが壊れたり。。。色んなリスクが想定されます、
無事に終えれば、また次回 良いコンディションの時に思いっきり楽しめますから、止め時、退き時は確実に判断できるようにしなければ、と
常々思います。 南さつま市加世田の環境だと、相当ムリが効きますが、この日はその許容を超える程の珍しいコンディションだったと言えるでしょう。

夕方は、早く海からあがったので、づくらハウスでミナミちゃんのパンク修理してました。
s-20170417_163515

/かわじ