カイトサーフィン

カイトサーフィン

●4/14(水)万之瀬川河口 春の大干潮カイトサーフィン!!風はグングン吹き上がって 7平米オーバー!でした。

南さつま市の万之瀬川河口、とても面白い地形になってきました。満潮でも干潮でも、面ツル海面でカイトボード楽しめます。

勿論、初心者の練習にも最適2時間くらい練習してもらえたら、まったく初めての方でもボードに立って走れるくらいになりますよ。お気軽に体験、レッスン お待ちしております~♪

★4/14の動画

Iさん、エアーの猛練習です。何十回トライしたかわからないほど。成果はバッチリ、4,5mの高さは出てましたね、過去最高の高さをメイク!!動画は、練習しはじめてスグのときです。後半にかけてみるみる高さも完着率もあがってましたね。

カイト操作・バーコントロール、ボードのエッジング、、、まだまだ課題はありますが現在くらいの技術レベルだと練習すればするほど、毎回海に来るたびに上達を実感する時期なのでますますカイトサーフィン、楽しんでいただけると思います。伸び盛り!!! うらやましい~♪

僕も日々、なにか新しい発見、進歩できるように考えながらRidingしていますが結果だすのは難しいですね、ドオーバー、フルスピードで エアーの高さチャレンジ。どうやったら一番高いエアーが出来るんでしょう? 

・カイトのパワーもMAX、エッジングもフルパワーでスプレーが盛大にあがってるときに カイト振って飛び出す 

のと

・カイトパワーMAXですが、エアーの直前に一旦 タイミングを取るためにほんの少し下らせてエッジング、 小さなポップして着水と同時にエッジング、いずれもエッジングは少し長く、深くするための意識なのですが どちらが良いんでしょうね。

カイトの振り上げも、

・アビームの状態でカイト高い位置から12時まで振る(カイト動かす幅少なめ) →カイトは素早く動かせる=タイミング合わせやすい

・若干下らせながら、カイトの振り上げる位置は↑より下から。その分エッジングは深く長く(*一瞬ですけど) カイトはより長い距離動く分パワーは出ますがタイミング合わせづらい。

・↑みたいな考えとは別に、単に波に当てれば解決じゃないか~などなど。などなど悩みは尽きません。こんなこと考えなくても出来ちゃう人もいますけどねーこんな風に悩んでその後、結果が出たならその分めっちゃめちゃ幸せなので僕は過程も楽しく練習できます。 とにかく楽しいですよね♪


カイトサーフィン

●4/12(月)オーバー時の乗り方、について カイト乗り方のUpdate!!ハッピーマンデー! 鹿児島 錦江湾でカイトサーフィン♪ 17→9ジャストオーバー!

でした。吹いてますねー、連日。春は例年、吹いて当たり前なんですが。でも今年はちょっと雨多め気温もあまり上がりません。気温的にも春っぽいといえばそうなんですが、例年、鹿児島は「冬」→「春が数日」→「いきなり夏!!!」、暑い!!!!って感じで季節が移ろいます。今年は「いきなり夏」みたいにならないのが ちょっと変だなーって感じですね。吹いて、楽しくカイトボード出来てるんで別に良いのですけど♪

★4/12(月)別府川河口、カイトサーフィンムービー!!

ガンガン吹き上がってittiさん、ブッチさん、Oバタせんせ、テツローさんでBigエアーセッション! でした。

テツローさんはこの日もファンタジスタ!!まさかの砂の上でボディードラッグ!、F16(カイトループバックロール)!!ちょっと浅いところで失敗するもんだから心配しました。カイトサーフィンを始めたころからイケイケ、ドタバタしながらどんどん上達している稀有な方です。

で、この日は一点アドバイスをお伝えしました。★オーバー時の乗り方、についてです。「テツローさんはオーバーに弱い」、僕より15kgほどウェイトがあるのですが風が吹き上がると僕が楽しく乗れてるときでも「死ぬ、死んじゃう-、ムリムリ強いー!!!」とよく言ってました。なんでかなーと見てみると、凄い風強いのにプレーニング中、カイト位置が低いんです。↓の動画でかなり引きずられながら走ってます。当然、ボードもフルエッジング。そりゃ疲れるし、怖い思いもするでしょう。

この乗り方、昔ながらのオーバー・ガスティに弱いカイトを使ってるなら(仕方なく)正解!ですが、いまなら変えたほうがいいかな、というお話です。

—カイト位置が低いと、カイトは風をより強く受けます。こんな風強過ぎで耐えながら乗るときは、以下のように対処します。・カイトを限りなくニュートラルの位置・ハーネスフックに全体重を預けて・バーは全戻し・スピードも出し過ぎない・ボードはそこそこのエッジング要はカイトが受ける力を極力少なくして走るのが良いですよね。

*勿論、早くカイトサイズを変えるのがベストです「カイト位置が低いと、カイトは風をより強く受けます。」実はこれ結構、当たり前のことで割と初心者のうちに理解することなのです、当然ベテラン、テツローさんも理解してもらってると思ったのですが、このような乗り方(カイト低く)していた理由も気づきました。テツローさん、カイト始めて3年目くらいにゴリゴリのCカイト(昔ながらの風をはらまない上級者用)を購入してもらったんです。

昔からカイトしている方はわかると思いますが、そういえば昔はオーバー時はまさにテツローさんの乗り方で耐えてたなあ・・・ってことです。昔のカイトでオーバー時の耐え方・カイトは限りなく海面近く・ボードはフルエッジ・バーは全戻し・スピードは出したくなくても出ちゃう。。。・カイト低く、ボードはフルエッジだと  カイトは前に前に(エッジ オブ ウインドウ)に走ります。 そうやって風を”いなす”、”かわし”ながらオーバーに耐えて乗っていました。

昔ながらのカイトってほんとオーバーに弱いので、ちょっとブロー拾っても釣られる(リフトされちゃう)ので、カイト位置を高く乗るワケにもいかなかったんです。なので、テツローさんも カイトによってはそういう乗り方をせざるを得ないということで正解!なんですが最近のカイトなら、もっと良い乗り方があるなあってことです。カイトボードの技術もアップデートが必要、ってことですよね。


カイトサーフィン

●4/11(日)姶良市別府川河口12平米 カイトサーフィンセッション!

昨日同様の吹き上がりを期待!!!しかし、なんだかちょい物足りない、、、そしてちょいとガスティ。。。予想通りにいかないのが、自然相手のこのスポーツ。とはいえ、それでも充分楽しめるコンディションでした、ハッピーサンデー!!ニギヤカセッションできました~♪

ナイスな写真も撮れました、ゾロくん、ナイスグラブ&スマイル♪M本さんはワンフット♪ 素晴らしい~\(^o^)/

★本日のムービー!!

最近 帰りの道中は、ももちゃんが運転してくれるから車んなかで動画編集できて 楽チンです!!ささーっと動画まとめてみました。

最初の MoMo-Bend カッコいいネ。カイト低め、頭を下に入れ込んでるんでボードは逆に高く上がっていい感じ。

ひろにゃんこはレイブラ、キレキレです。皆さんハッピーセッション、攻めてましたねー。

動画最後は、永遠のビギナーマジしゃん&Kさんのプレーニング♪Kさんはキレイにターンもできるよになりました、んーナイス!

夕方、最後に片付け中に 桜島が噴火。桜島は今日も元気!! 鹿児島ローカルさんも元気いっぱいでした。


カイトサーフィン

●4/10(土)姶良市別府川河口 爆裂サーマル吹き上がりカイトサーフィン

鹿児島の錦江湾、一気に吹き上がりました。17平米ややアンダーくらい、風速3,4mほどから一気に10mオーバー!!一昔前のオーバーに弱いカイトならみーんな吹き飛ばされて危険なほどの吹き上がりにびっくりでした。

★本日のムービー!

確かに春の朝は気温低く、日中は日差しもあって気温上昇加えて最干潮→満潮へ移行するタイミング、、、こういう時の別府川は、ほぼ100%風が吹き上がります。けれど、短時間でここまで吹き上がったのは珍しい。皆さん慌ててカイト張り替えて、Bigエアー日和。美風を堪能できましたね、

去年からレッスンに通ってもらってるOさん、mykさん 今日も良い練習できました。春になって本格始動ですね、じっくり気長にいきましょう~♪


カイトサーフィン

●4/7(水)加世田ブロー8m!春のKitesurfing 祭り♪

南さつま市のクルマやさん、オートS(http://goodcarlifeautos.com/)さん、本日も広報活動!! 宣伝にはもってこいのカスタムカイトで楽しく滑走中♪

★本日のムービー!

オートSさん、ウェットスーツは無し!! 日差しは暑いほどですが、風にあたるとチト寒いでしょ それでも乗り倒してました。

エアー(ジャンプ)の完着率もあがってきました。上達しましたね。バックロールはカイト逆振りMAXww、なのでもうちょいかな~。ちょっと新しいチャレンジして欲しかったので、エアーしてグラブしてみたら?と提案すると・・・スグできちゃいました。グラブ中の写真、とーってもカッコいいです。

●グラブのススメ!! 、のお話です ↓↓グラブは自分からボードを触りに行く、というよりボードを自分に引きつけるように意識した方がやりやすいです。ヒザをしっかり曲げ伸ばしを意識してみましょう。トリックした際、エッジングのあとの反動でボードを引きつけやすいのでシュパパパーっとお触りしちゃいましょう。

さらにカッコよくなりたい貴方へ★グラブの3つの効能!!

・エアー中に余裕がなければできません、当然グラブ中は片手操作になりますし。 脱初心者!と思わせる落ち着いたエアーを演出できます、スタイリッシュですよね。

・エアー中の写真は流れの中の一コマ、という感じでとらえどころが無い場合もありますが グラブすると、一瞬静止したような カチっとした絵になりますね。=上手く見えます。

・グラブすることで身体のブレを防いだり、回転軸を整えたり、変えたりすることができます。 もちろんグラブする=しないより難しいですけど、グラブをするためにボードを引き寄せる事になるので 身体に覚え込ませると安定感がでます。さあ、皆さん ボードをLet’sお触り!! トリック中にカッコよくボードを ナデナデして楽しみましょう♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 169075999_3996585373696862_4563818393389007577_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 169130828_3996585547030178_5471928869690311146_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 169185481_3996585380363528_5855253847031718129_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 170154989_3996585540363512_4487685128702433468_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 170235780_3996585377030195_2262057811173224373_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 170259246_3996585383696861_3106901727541407727_n.jpg