カイトサーフィン

BLOG カイトサーフィン

[Kiteboarding Video]

Dillon Brand Tantrum
最近、インスタとかFacebookに直接動画がUpされるので共有が大変なのよね。。。(^_^;)

Dillon Brandという、Liquidforceのライダーさん? のタントラム!! こういうのもオールドスクールになるのかな?昔ながらのフックイントリックですけど、これだけの質の良いタントラムは、めちゃくちゃカッコいいと思います。 トライするだけなら、難しくないです、こんなにキレイな背面まわりしなくても、スピンっぽいまわりで良ければ挑戦しやすいでしょう、こういうスタイル目指して、じゃんじゃんトライして欲しいなあ~って思います!

まもロール
で、鹿児島のファンタジスタまもるくん。ボードさえ履いてれば、カッコいいタントラムになりそうな回転しますよね、惜しい!!のかな~(^_^;)

[2016宮古島カイトボードツアーまとめ]
2/2(火)~2/9(火)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.1
2/10(水)~2/13(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.2
2/14(日)~2/20(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.3

●3/10(木),11(金),12(土) 南さつま加世田、日曜以外吹いてますよ(-_-;)!!

●3/10(木)南さつま市加世田10平米

南さつま市加世田、まずまずのコンディションでした12時頃からの吹き上がり、僕は9平米でちょうど。北っけが強いのでガスティでしたが充分楽しめるコンディション。

☆3/10(木)のカイトボードVideoです~!

冒頭の珍さん。福岡から遊びにきてくれました~、トーサイドからのバックロールジャイブ。
ご本人はこの出来でも、気にいらないようですけど。。。
s-V71A2505
御年は60歳オーバー、それでもこれだけのコトが出来るって、そりゃ一生懸命練習、努力されたんだろうなーと思います。
s-V71A2508
こういうの僕的に凄く好きです。鹿児島でトーサイドからのトリックやる人いないもんな~。フックイントリックでも色んなやり方で、自分のスタイルが出せると思います、センスやスキル、、、もあるかもしれないけど寧ろ独創性、発想力をフルに駆使したトリックの見せ方ってあると思ういます。

若い人のやる勢いのあるトリック、アンフックやハンドルパス?その類にばかり目を向けていたら、自分にはムリムリって思ってテンション下がるかもですが、スタイルは様々、自分のやりたい目標目指して、楽しんでやるのが一番よねーって思うのです。

同じく福岡?からのYさん!! お見事Bigエアー!!! 良い写真撮れましたよ~♥
s-V71A2529
s-V71A2518
s-V71A2507

TOMOちゃんは毎度のことながら、がんばってました!! 遂に加世田で、左右プレーニング!宮古島合宿の成果がでましたねー♪
走ってる時は天にも登るよな、幸せなキブン♪ よかったですねえ。
s-V71A2503

●3/11(金)南さつま市加世田7平米ジャストオーバ!
10平米くらいかなー?と思ってたら、一気に7平米ジャストオーバーまで吹き上がり。
s-V71A2576
僕はセッティングした9平米ドオーバで耐えました。。。(^_^;)
スカっとバカ飛び。久々に気持ちよかったです。というか、エアーくらいしか出来るコトがなくて。。。

ひろにゃんは、連日頑張るなあ~♪
s-V71A2559
s-V71A2565
s-V71A2561

●3/12(土)南さつま市加世田9平米→最大サイズへ風落ちましたが、ひたすら練習モード!

南さつま加世田、9平米→一気に風落ちて17平米でもギリギリ。ブローでなんとか。アベレージは3m!

快晴、しっかり吹いて最初は良かったんだけどな~~~~!
s-20160312_132117
s-20160312_122312

☆3/12(土)の動画~!!

珍さんは、今日まで。 サイズと風が合わず最後は早めの撤収~。鹿児島遊びに来て頂けて嬉しいです! またぜひどうぞ、今度は別府川、指宿、阿久根脇本、まだまだ楽しいゲレンデがありますよ、ぜひ遊びましょう!!s-V71A2595s-V71A2600

それでも工場長は10平米で微風ボード、グライドでブラインドジャッジ、ありえんわ~!s-V71A2710

皆が、17平米とかで乗ってても微風ボード+10平米で。コレ!s-V71A2711

なんども言っちゃいますが、微風用ボードで、コレですよ~(^_^;)s-V71A2742

s-V71A2743

 

s-V71A2758s-V71A2772s-V71A2759s-V71A2793

カイトくんはダークスライドの陸上練習からの~、海上で試したらもうすぐ出来そう!!s-V71A2817

カイトくんレイリー! 練習中!s-V71A2686

カイトくん バックロール!!s-V71A2615微風過ぎて、最後のループで身体持ち上がらないけど、その分怖さもないし、良い練習できましたね。
僕が発案した「ダークスライド陸練!」コレやったら、だれでもできるようになりますよ(^O^)/
鹿児島まで来てくれたら教えま~す♪ 結構簡単なコトなんですけどね。。。
満を持してやってきた、まもるくん。まもろーるは不発!
まずはアップウインドが課題でした(^_^;)

ワッキーさんもダークスライド狙いで!!! ヤル気と、練習量、誰にも負けてません。だいぶ形になってきましたので、今度はループで仕上げましょう。陸練、ダークスライドオススメですよ♪s-V71A2728s-V71A2732

s-V71A2801

Nナカさんは最後まで9平米で、ねばりましたね~、もうちょっと吹いてくれてたら。。。良かったのになーs-V71A2601

s-V71A2605

まもるくん、ボードさえ脱げなきゃ、NAISH ライダー♪s-V71A2663

 

s-V71A2700

予報がおもいっきりハズれた午後でしたが、こんな日でも、デカいカイト張って、がんばってブロー拾って、なんとかワントリック!、コツコツ練習してた方にはそのうち良いコトありますよ~♥

急遽、夜はづくらハウスに泊まって、鍋~。。。
今日の動画で反省会。工場長は夜もニギヤカだ~
s-20160312_210733
s-20160312_210519
s-20160312_182232

そして、日曜日は吹かないっと~。
一体いつになったら日曜日にいい風、吹くのか逆に楽しみになってきました。。。(-_-;)

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

[Kiteboarding Video]
鹿児島ローカル、半グレくん垂涎、ダークスライドのお手本 Tom Herbertの2本のVideo.こういうスタイルもいいねえ!!って心底思います。
だからBoots履くのもいいけど、ストラップでもできるように、一つに捕らわれずに色々なスタイルで上手くなっていって欲しいな~って思いますけども。
みんな好き好きにやるのよね。。。別にそれでいーのですけど(^_^;)

[2016宮古島カイトボードツアーまとめ]
2/2(火)~2/9(火)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.1
2/10(水)~2/13(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.2
2/14(日)~2/20(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.3

●3/6-7鹿児島でそこそこ乗れてます&Cabrina DoubleAgentフォイルボードレビュー!

●3/6(日)姶良市別府川12→14→17平米それでも予想外に吹きました

午前中~昼は12→徐々に落ちて、僕は17平米ゼファーで。 風はほどほどでしたが、予報はボロボロ、諦めてたのに結局カイトできてラッキー。
ホントなら雨降り予報だったのに雨も降らず。の、適度な練習日和。

半グレくんは10平米+微風用ボードでプレーニング。潮もあげて、アップウインドも取りづらい状況でしたが、危なげなく楽しんでました。上達しましたね☆
s-PIC_0002
なんだかダークスライドが彼の中で、異常にツボにハマるらしく、とってもやりたいらしい。なので、まずはプレーニングしながらカイトをループさせる練習。
*ちなみにまだエアーもちゃんと出来ないレベルなんですけど(^_^;)

なんにせよ、夢や目標があって、一生懸命ガンバリたい!!って言うならいくらでも応援してサポートしますよ!! 半グレくんは酒呑んでる方が似合ってるけど(笑)

他にもボチボチ集まってました~。
s-PIC_0006
Tomoちゃんは陸上練習☆s-PIC_0007予想外、予報以上に吹きました。。。こんな日もあるんで、やはり弱気はいかんすね(^_^;)時間があるときは、とにかく浜に足を運んで頂けたらいいな、と思うのですがそれが一番難しいことなのかも。皆さん、頑張ってくださいm(_ _)m

●3/7(月)南さつま加世田、夏日!暑いほどの気温でMax6mほど。

南さつま加世田、快晴、春通り越して初夏!でした。
久々のBucchiさんと風待ち。s-20160307_130601

15時頃から、西風3→5mほど吹き始め。17平米、最大サイズですが、ひさびさカイトのBucchiさん、極上クルージング楽しそうね~♪

s-20160307_143931
ケガや仕事でなかなか、カイトするチャンスがなかったBucchi氏。
とにかく楽しんでもらえて何より、この日のように快晴、暖かく気持ちの良い海面を カイトでお散歩。s-20160307_143926

風もぬるい、海もまったり。ですが、
与謝野蕪村も、春の海のたりのたりしてる・・・場合じゃないです(笑)、カイトやりましょう!

暖かいってホント幸せだな~!!

 

●Cabrinha フォイルボード ダブルエージェントのレビュー!

やーっとBlogに書けます。鹿児島でも微風の日がちょいちょいあって、フォイルボードがあれば楽しいのにな~って思うことがありました。
僕自身も購入を考えるにあたり、色々まとめておこうと思います。

宮古島で試させてもらった、Cabrinhaのフォイルボード、DobuleAgent(ダブルエージェント)。
レビューというか、使い方というか、選び方、どんな風にフォイルボードデビューしていくか?という方向けに僕なりにいま感じていることを記しておこうと思いまして。s-PIC_0171

ちなみに自分のフォイルボードのスキルは、まだフラフラしながらやっと浮いて走ってるって感じで、「乗りこなせる」ってレベルではないです。ですが経験が浅い中で、じゃ購入するならどんなことを考えるか?って事を書いてます。識者の方、ツッコみ所があれば教えてくださいませm(_ _)m

まずCabrinhaのDoubleAgent というフォイルボードですが、フォイルボードに初めてトライする方にはかなりオススメだと思うのです。
周りの意見を聞くと、「難しい!」と言われるフォイルボードですが、やはり道具は超重要。カブリナのダブルエージェントは、練習し易い、早く上達出来るフォイルボードだと思います。ただ、今の僕が買うか?買わないか?という聞かれたら、違うフォイルを選ぶかも。理由は後述しますね。

s-PIC_0172なぜフォイルボード初体験の方にオススメか?というポイントは… いくつかあります。

1.ボードを履きやすい
-フォイルボードはボードの下にフォイルがくっついてる構造です。これ海の中で、足のつかないようなトコロで身体を横にしてボードを履こうとしても、ボードがなかなか横に寝て(倒れて)くれない。フォイルが沈むのでボードを起こせない!! だから足をストラップに入れられない。。。大変。。。ですけどダブルエージェントはフォイルが起こしやすく、ボードが倒れてくれ易いので、足をストラップに非常に入れやすかったです。
自分が試したSROKAというメーカーのに比べて、ですけど。 ウイングの形状が違う、というのが一番の理由かと思ってます。最初の最初はこういうことで苦労すると思うので、ボードを履きやすい、扱いやすい、というのは重要だと思うのです。

練習する環境にもよると思うのですけどね、
遠浅で水深が胸くらい、波もなく、、、という場所であればどんなフォイルボードでも、履きやすいというか対処できると思いますが、オンショアで、深さもあるような場所だと相当フォイルボード初心者が練習するのは酷でしょう。 フォイルボードを持ってアウトへボディードラッグする技術がまず要りますね。波があれば、ヘタするとフォイルを壊してしまったりケガし易いかも。

2.ボードが浮きづらい
-フォイルボードなのに、「浮きづらい」ことがメリットとはどういうこと??ってやったことない方は思うかもしれませんが、
僕なりに思ったフォイルボードで走れるようになるためのステップ というのは以下。

①まずはボードを履けること。
②ウォータースタートが出来ること。
フォイリング(=浮かせた状態)にせずにそのままズブズブとプレーニングすること
ちなみにこの状態でもアップウインドは余裕。とにかくのぼります。
④安定してフォイリングして走ること。

つまり、最初のフォイルボードでのプレーニングは浮いて走り回る必要はなくて、いかに浮かせずに走るか、そのための荷重方法を覚えることが先決、そしてそれだけでも結構大変です。で、その練習がカブリナのダブルエージェントは非常にやりやすい。SROKAは油断するとスグに、ぐいーんっと浮いてきます。

ちなみに浮かすにはじわっと、後ろ荷重を掛けるだけですが、その「じわっと」具合がダブルエージェントの場合は、「じわわわわー」っとコントロールすることが出来ます。
SROKAなんかだと、「じわっ」と、踏んだ瞬間に「カっつーん!」と浮き上がるので、そりゃビギナーさんはびっくりしちゃいますよね。

このあたりが優しいのが、良いトコロだと思います。結局自分は試してないですが、NORTHのフォイルボードなんかも相当練習しやすいみたいですね。
逆にそこそこ乗れるようになってくると、サっとフォイリングさせてスーっと走り回りたいワケですから、ダブルエージェントのようなフィーリングはモタついたように感じるんじゃないかな?と思うわけです。

3.ウイング形状が安心
-よくある、カーボンのウイング形状だとやはり尖ってたりして刺さるんじゃないの?なんて思うのですがカブリナのダブルエージェントは、結構安心でした。
自分は使っていて怖いなーって思ったことはなかったです。

4.素材が比較的丈夫っぽい
-アルミ製なので、比較的丈夫っぽいです、過去に他のフォイル壊した事もないので断言できないですけど、イメージとしてカーボンよりは丈夫じゃないかと。
ただ、その素材の違いのせいでデメリットも当然あります。乗り味(乗ってる時のビビリの有無)とか軽さとか。一般的にはカーボン素材のモノが多く主流で、それにはやっぱりワケがあるはずですよね。

5.価格は比較的安かったハズ。 情報が手元になくてすいません。
話で伺った限りでは、カーボンの他社のよりは安かったハズです。
またボードは、下のフォイル部分を取り外して、スキムボードっぽいボード部、一時期流行ったディレクショナル的な、ミュータント系(ツインチップ的な作りだけどサーフボードみたいに進行方向が決まってるボードの作り)なので、カイトサーフ的にも使って遊べるようです。2つの楽しみ方があるので、”ダブルエージェント”なんでしょうね。

s-20160218_112127ざっと、書いてみました。とにかくまずは扱いやすい、練習しやすいのが最大のメリットです。
実際にトライしてみないと、難しさもなにもわからないと思います、初めてなのでじっくり上達していこうという方には最適ですね。元々のカイト操作のスキル、上達の進度や、練習する環境にもかなり左右されると思います、まずはとにかくフォイルボードに安心して慣れていきたい、という方には断然オススメしたいなーって思います。

逆に自信があって、すぐに上達するから!っと思える方には不要かもしれません。自分は一通り試させてもらって、今後のヤルべきこと、課題や最低限の取り扱い、コツなどを理解したつもりです。なので、もうダブルエージェントじゃなくてもいいかな?と思うわけです。

マスト(フォイルの縦の長さ)が85cmあるので、深さは必要ですがスクールなんかで使うには非常に良いかもしません。

そもそも出来ることなら、フォイルボードは購入前にフォイルボード専門のスクールや、試乗でじっくり体験してから選ぶべきだなーって思います、
体験やスクールで、「フォイルボードってこんなにも難しいのか!? ならば無難にダブルエージェント!」と思うか、
3日ほどでそこそこ、フォリングも出来るようになって「どうやら、カーボンモデルなら、もっと快適にフォイルボードって走るみたいだなー」って思えたら、高くてもカーボンモデル、本当に気に入って長く使えるフォイルボードを購入すべきだと思うのです。

ちなみに、3日ほどでそこそこ出来るようになる、って相当上達の早い方だと思いますけど(^_^;)
今後はフォイルボードマスターコースってスクールも増えてくると思いますよ、高いギアですし、知識がなければ結果的に損な買い物をすることになるかも。あと、ケガなどについても、ちゃんと最初に習わないとリスクがあると思います。

フォイルボードって微風でもプレーニングできちゃう、というのもウリだと思うのですが、結局のところ微風の時のカイトの操作が上手く出来ない方は相当苦戦すると思います。フォイルボードの練習中に、ボードが脱げようが、コケようが、カイトを落とさない!!のが大前提で、その度にポコポコカイトを落としちゃうってレベルの方は、そもそもカイト操作の練習の方が大切だろうなあ、と思う程でした。

s-PIC_0228フォイルボード、今確実にキテます、練習して上手くいかなくても楽しい。乗れるようになっても、まったく新しい感覚は、相当に楽しいでしょう、価格はまだまだ買い易いとは言えないまでも、微風カイトよりは安くなってきました。なにより新感覚!は味わってみてほしいなーって思います。

オリンピック競技としてもフォイルボードを用いた競技になるのかな。。。個人的には規格統一したツインチップのほうが門戸が広くなっていいのに、とは思いますけど。
これからカイトボードを始める方に、いきなりフォイルボードやらせるワケにもいかないんで、まずはツインチップからでしょうし。

フォイルボードみたいに、コアな楽しみ方を突き進む方は、更にどうぞどうぞ。
僕はイチからカイトを始める、ビギナーさんを迎え入れてカイトボードの楽しみを教えつつ、将来的にはこーんな変わった「フォイルボード」ってのも
あるんですよーってお伝えして幅広く皆さんに楽しんで欲しいなと思う次第です。
選択肢はイロイロあったほうがいいですよね♥

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

[2016宮古島カイトボードツアーまとめ]
2/2(火)~2/9(火)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.1
2/10(水)~2/13(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.2
2/14(日)~2/20(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.3

●3/5(土)姶良市別府川 極上パラダイスコンディション♪ 12→9→7平米カイトボードセッション!

3/5(土)姶良市別府川ゲレンデは、極上!!

12→9→7平米ジャストへの吹き上がり、春の南東の風でしたね。大勢集合、わいわいカイトボードセッション♪
最高でした~!! 皆さん攻めまくり練習しまくりで、イケイケセッション がんばりましたね~、身体ボロボロが心地よい疲れが嬉しいですね。
楽しさが爆裂、こういう日があるのでたまらんです。

10時前には中学校1年生U太くんを拾って、別府川ゲレンデに到着! 既にソヨソヨしてます、ひろにゃんも到着。今日はいいセッションできそうね♥
s-20160305_095708

真っ先にU太くんは出艇!!
s-20160305_103605
s-20160305_105104
ウェイト軽い方が、真っ先に出艇してくれると、やっぱり皆さん気になってテンション上がるし、目安にもなるしありがたいですね。
s-20160305_105233

更に吹き上がって、皆さん出艇!s-20160305_111203

久々のてっちゃん、ユージも登場。皆さんいろんなコトがあってなかなか海に来れなかったりもしますが、こんな日は時間作って是非来てほしいです☆
来てくださった方は最高に楽しかったハズなので。。。
s-20160305_110808

s-20160305_121003
s-20160305_120828
s-20160305_120846
s-20160305_121710

☆そんな極上、本日の動画です♪
途中、カメラが曇っちゃって全然良い画が撮れてなくて残念、結構晴れてる時間も長かったのにな。

・ひろにゃんはS-bend練習中かな?、レイブラ(R2B)はキレキレです! 久々にしっかりアンフックトリックの練習できた気がしますね。
50歳のおっさつん(失礼!)ですが、頑張ってますよ、いつもすげーなって思います(^O^)/
s-V71A2371
s-V71A2471

・工場長はなんとブラインドジャッジ!!!!!ほんとに惜しい、ほぼ出来てる!素晴らしい(^O^)/ 一度、もの凄い高い位置でバシっとパスっててびっくりしました(@_@)
ぜひ完着してください~、あとはBigエアーにダークスライドで大暴れでした、いつもの事ながら。
s-V71A2391

・久々ユージくんは Backmobe狙い!? 最後にはカイトを破ってしまうほどの、激しいチャレンジを繰り返してました。若いって素晴らしいね。
しばらく来れないみたいですが、いまヤルべき事頑張って、またカイトボード ガンガン楽しめる環境を作って欲しいと思います、頑張ってください いろいろ!!
s-V71A2393
s-V71A2453

・久々ミナミちゃん、キレイにプレーニング出来てましたよ(^O^)/ 加世田なら、もっともっと上手く出来たらと思います。いいね~☆

・カイトくん レイリー!どんどん質があがってますね。完成形まであと少し!!

動画や写真撮れなかった方も多いのですが、皆さん頑張ってましたね~☆
とにかくスペシャルDayでしたね、 最高でした!!
s-V71A2459

U太は、グングン上手くなってますね。次回、色んな方々に会うのが楽しみです、皆ビックリするハズ!! 今日も12平米オーバーでがんばってました、というか他の大人が10平米、9平米でやってるのに、体重半分のU太が12平米で乗りまくってるって。。。 頑張りすぎ?、というかどうして耐えられるんだろう?と不思議なほど。 夕方には6平米でした。

フロントスピン完成までもう少し、他にもどんどん練習してもらいましょ♪ ガンバレ!!s-V71A2427

s-V71A2449
s-V71A2440
s-V71A2434

s-V71A2421

s-V71A2413

s-V71A2407

s-V71A2488

これだけの方々が久々に集まると、僕もサポートやなんかで大忙し。なかなか乗れる時間が少なくて、不完全燃焼でしたが。。。仕方ないですねえ~(^_^;)

自分が乗れる時間には、「一人ダークスライド研究会」を立ち上げ(笑)ひたすら試行錯誤。如何に長い時間スライドできるかをひたすら悩みながら。。。 
比較的、長くスライドさせると最後のループが失敗し易い、これはカイトの位置が低くなりすぎるせいなのか、単純に腕の操作を忘れているせいなのか?
 
うまくいかないことをあーでもない、こーでもないと試しながらトライ、 これがめっちゃ楽しいですよね。

/かわじ

 


BLOG カイトサーフィン

[2016宮古島カイトボードツアーまとめ]
2/2(火)~2/9(火)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.1
2/10(水)~2/13(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.2
2/14(日)~2/20(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.3

●3/3(木)~4(金)南さつま加世田→別府川 微風!!2~3mのカイトボードセッション

●3/3(木)ダメ元で、加世田。。。風速2mくらい

ダメ元で加世田来てみたけど、やっぱりダメだったというお話。
s-20160303_152142

良いメンテナンスDayになりましたね(^_^;) まもるくんは宮古島から戻ってきていらいのパッキング開封。
カイトを開くと、宮古島の白い砂がパラパラと。。。泣ける。。。嗚呼、懐かしの南の島。。。
s-20160303_160715

●3/4(金)姶良市別府川。風速2~3mくらい

着いたときは堤防上で風速6mくらい、、、そのままいけるか?と思ったのですが 甘かった。
結局 風速2~3mで、ひよひよカイト。
s-20160304_143855

しぶーいコンディションですが、プレーニングするだけでも楽しい、春っぽい日。
s-20160304_154723
s-20160304_154047

☆そんな、本日の超微風。かなりつまんない動画です(笑)
OZONE ゼファー17m+170 or 160cm のツインチップボードで、ギリギリアップ取るのが精一杯。

これはこれで僕は楽しいというか、ゆっくり色んなこと考えながら乗る、貴重な時間だと思うわけです。微風を制すものは。。。カイトボードの技術、操作を奥ふか~く、知ることになる。。。と思ってます(^_^;)

[Kiteboarding Video]
ENDLESS SUMMER 2
今日の別府川コンディションよりかは吹いてそう。。。そしてラムエアーカイト。が、あれば。そして風速4,5mくらいは吹いていれば。。。
そりゃ楽しいですわな。

今日は、(も!?)Flysurfer Flydoor L160cm と XL170cm! が大活躍!
s-20160304_165715

比べて乗ってみましたが、
XL170cmの方が、確かにアンダーには強い、アップも取れる。でも大きすぎて、ボードボトム&フィンが水の抵抗になってるのがわかります。
海面にペッタリくっつけたドアンダー時の乗り方や、エッジングを掛けて、ヒールサイドレースを使う乗り方、いずれもそうです。がぼがぼとスピードに全然乗せられない、超微風時にアップは取れるし、結果的に楽しめるボードではあるけれど、これでフリースタイルの練習は相当ストレス。そろりそろりと微風レースで勝つためには最適なボードですね。
寧ろ、浮力はないけどL160cmのほうが、スピードをつけてちょっとしたトリックはやりやすいよなーって感想。当然、水離れもいいし、軽い(比較すれば。)

こんなデッカいボード使ってまで、いろいろやらなくてもいいよね?って思う方にとってはどーでもいい話かもしれないけど、いつも全力投球、
海にきたら微風だろうがとにかくプレーニングして、エアーでもなんでも練習したい!!って方がいらっしゃったら、参考にしてください。

それでもどっちか一本、持つ、となったら、まずは走らせてナンボ、なので XL170cmの方が持っておきたいなーと思うけど。
170cm!! 普通のクルマには積むのも大変ですね(^_^;)

はあ~、フォイルボードが欲しい。。。 今日みたいなコンディションだと。

しかし明日は、極上予報!!! いいすね。
そして日曜日は。。。

またしてもダメダメ。
完全に風まわりの、吹かない1日に 日曜日がバッチリあたっちゃってます。コレ、去年からですよ!!!
たいてい週に5日くらいは吹いてるのにもかかわらず、または微風だろうがなんだろうが乗れるくらいは吹いてるのに。

日曜日だけが、ひたすらダメ。この流れ変わって欲しいな~。
unspecified

/かわじ


BLOG カイトサーフィン

[Kiteboarding Video]

I´ma Do My Thang
NORTH ノーストラップサーフの達人、AirtonのMovie.前半はマニューバ、後半はフリースタイル。ほんと、上手。ノーストラップで波に当てて”3”とか、凄いですよね。それでもノーストラップのサーフ、フリスタはまだまだ発展途上なのでこれからも更におもしろいことやってくれるんだろうなーと思っていつもVideoチェックしてます。我々も、例えレベルが違ってもどんどん新しいことにチャレンジし続けていけたらいいですね。

[2016宮古島カイトボードツアーまとめ]
2/2(火)~2/9(火)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.1
2/10(水)~2/13(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.2
2/14(日)~2/20(土)沖縄宮古島カイトボードトリップ まとめ No.3

●2/21(日)~南さつま加世田。鹿児島でも春の兆し、ボチボチ吹いてます。

宮古島から戻って、鹿児島も週5日程はカイトできるくらい風吹いてる日が続いてますね。しかし肝心な週末がイマイチだったり(^_^;)
僕も忙しくてなかなかビーチに足を運べなかったり。Blog書こうとしても、PC開いて数時間は、まずは別の仕事片付けないと。。。ということでなかなかやりたいことが捗らなくて四苦八苦してますが、そんな中でも 徐々に季節は冬から春へ。 一昨日が最後の寒波かな?だといいな~♪
暖かい風が吹いて、春の風でカイトを楽しめるナイスな季節へシーズンインが待ち遠しいですね(^O^)/

●2/21(日)南さつま加世田 9→7平米ジャスト!!

宮古島から戻った翌朝、さっそく加世田で9平米→7平米ジャストで楽しめましたね、いい風&天気でした。
加世田もカイトするのに最適な最高のゲレンデだなーって改めて思いましたよ。。。
これで気温が10度以下じゃなければ極上なんですが(^_^;)

そんなコンディションで、ゆかいなメンバーとセッションです♪ 鹿児島メンバーさん、見てるだけで面白いですよ~☆
☆久々なんでゆっくり動画を撮ってみましたよ~☆

自分が不在中にみなさん上達していてビックリでした。
若干12歳のU太くんは、バックロールは完着。またフロントスピンにトライ。たった1日ですが、もう少しで完着できそうです。
U太うまくなったな~(@_@)
s-PIC_0233
s-20160221_104532

U太のバックロール中!!
s-V71A2183

カイトくんのレイリー、ほんと惜しいところまできてますね。バックロールもキレキレです。
s-V71A2283
ホントいつも一生懸命やってますね、応援しちゃいますよ☆宮古島トリップは仕事の都合で泣く泣くキャンセル、悔しさをバネに完着がんばってください!!
s-V71A2244

Yたけさんはキレイなテーブルトップ。久々に一緒にカイトして上達ぶりを見ると驚きますね(^O^)/
この日1番の良いショットだと思います!
s-V71A2321

工場長は相変わらず・・・(^_^;)
s-V71A1953
s-V71A2062
s-V71A2100

動画には撮れなかった方もいらしゃっいます、近くに寄ってきてくださいねー。今年もじゃんじゃん皆さんのカッコ良いとこ撮影したいと思ってます。s-V71A1922
s-V71A2082
s-V71A2137
s-V71A2092
s-V71A2126
s-V71A2296

●2/26(金)南さつま加世田 12平米~最大サイズで!!

まあまあなコンディション、ゼファーなら最高!12平米で弱め。
s-V71A2363
この日の時間帯は引き潮、潮の流れが風と逆なのでアップ取れるし、超フラットな海面でエッジングも気持ちよかったですよ~☆
s-PIC_0242
河の流れのせいで普段より、ボードの裏に圧力を感じます&グイグイ勝手にアップウインドを取れちゃう感じ、そんな時にパワードトリック、レイリーとかやってみると、バチコーンって弾かれて快感です、海じゃなくて川だからこそ味わえる、この瞬間。って感じです、体験したこと無い方は一度ぜひどーぞ☆

問題は風が超冷たい!!、グローブ無しだとキツい、気温は高かったけど油断できないですね。それでも、春の干潮、広大な浜にキレイな水はいいですね。潮が引いて物凄い広い浜が現れると春だな~って思いますね。 *春は潮の引きが大きいので。
s-PIC_0246

3月に入ったら、気温も上がってもっともっと楽しめるようになると思うんですけどね~♪

久々の宮崎からお越しのSatoさん、乗れて良かったです♪
s-V71A2355
s-PIC_0248

ショップ戻ったら、NORTH の取り寄せたブーツが届いてました。誰が使うのかはまだナイショにしとこ(^_^;) 更に上達してほしいな~♪
s-20160226_091502

●2/27(土)南さつま加世田 風弱かった。。。!!
久々、まるちゃん登場。僕が宮古島行ってる間、ご迷惑かけましたm(_ _)m
s-20160227_161227
その分を取り戻す勢いで、カイト楽しんで欲しいナーということで、
多少、弱くてもなんとかなるでしょう~!!と、トライしてみるも、なんともならんかった(泣)
s-20160227_153241
s-20160227_162214

●2/28(日)鹿児島別府川河口、春の風 MAX6mで短時間
せっかくの日曜日だというのに!!
天気図は最悪、予報も1m。ですが、日中の気温差は15度以上サーマル期待で別府川。
残念ながら日照時間が少なく、期待どおりのサーマルにはならず。
s-20160228_145036
s-20160228_155449

結局短時間、MAX6m程の吹き上がり。アベレージは3,4m、最大サイズ17平米で久々に桜島とセッション。
s-20160228_160952
ノリノリ、とはいきませんでしたが春の日差しで気温は20度近く。海水もキレイで久々の錦江湾も悪く無いなあ~って思いましたよ。
s-20160228_161007

s-PIC_0256
s-PIC_0262
週末予報がどんどん悪くなってしまって残念すぎる~。明日からは爆風です(^_^;)

そういえば、風落ちてしまったので急遽 170cmのFlysurfer のFlydoorという魔法のような微風?レース?ボードで乗ったのですが、その際、わざとセンターフィンを外してみました。
s-20160228_170059

外すと上り(アップウインド)が極端に取りづらい、またヒールサイドでボードを踏めない、という事態に。アンダーの時はフィンを使ってアップウインドを取ってるということ、少しプレーニングスピードがあがると、ボードの幅がある分ヒールのエッジがしっかり踏めないとボードが暴れちゃって走らせ辛いことがよ~くわかりました。
大体わかってた事ですが、ちゃんと意識して試すと改めて納得。
s-20160228_170046

●2/29(月)南さつま加世田、暴風

南さつま加世田、7平米ジャスト~(^o^)v
週末には吹かないのに!!、月曜日は爆風に。だいたい、西高東低がやってきて去って、またやってきて、、の繰り返しで冬は吹くのですが週末にあたらない。今季はこのパターンが多くてイヤになっちゃうなあ~(+_+)

しかし午前中は良かったのですが、午後は雨雲が定期的にやってきて、鬼のブロー!!
ヤバかった。。。  午前中、早めの時間スタートにして良かったです。

天気も悪くないし昨日の熱が残ってそこまで寒くないですね。
ひろにゃんは相変わらず元気、この人の情熱はすごいなー。早く華麗なエアハンをメイクしてほしいです。
s-20160229_103940

s-20160229_101300
小さいカイトサイズ初めて使う、熊本のアンドさん☆2016 NORTH DICE 7平米を試乗中!
s-20160229_104808

しかしパワーゾーンにしっかりカイトを振り下ろせないので苦戦中(((^^;)
小さいサイズでのカイトの操り方に悩むかんじ、始めたばかりの頃あるあるですね~。

アップウインドが取れるか取れないかのレベル~中級者くらいの方でも、割とオーバーで乗るのが好きな方とか、カイトをしっかりパワーゾーンに振り下ろせない、いつもわりとエッジオブウインドウ寄りの高い位置にカイトをおいて引っ張られるように乗ってる方は、5~7平米のカイトを初めて使うと戸惑うと思います。

カイトの翼面積が小さいので風も溜まらないし、その分正確にパワーの入る、パワーゾーンにカイトを振り込まなくてはいけないのですがそれが慣れていないからですね、ましてや強風になるといつもよりガスティ、カイトの挙動、ハンドリングも気持ちよくないので、「なんだか上手くいかないな~」という感想をもつ方が多いですね、それでもアンドさん、すぐ慣れて後半は楽しそうに、エアーや 超オーバーなのにバックロール(吹っ飛んでましたけど(^^;))!!

とにかく、久々の爆風でした。
s-20160229_142848
づくらハウスの庭に、みかん?っぽい サワーポメローというのがなってます、食べれます、良ければ取りに来てくださいませ~m(__)m
s-20160229_142857

/かわじ