◯5/1(月)南さつま市加世田、最大サイズ後、風落ちました
南さつま加世田、夏みたい!
昨日からセミが鳴いてます。
まだ最大サイズ、沖は色濃いので昼には吹き上がるかな~
と思ったら風落ちてしまって、結局 早くからプレーニングしてたモモちゃん一人勝ち(^o^;)
潮目もよかったんですけどね~。
ゴールデンな1日になりますように~(^o^)/
/かわじ
◯5/1(月)南さつま市加世田、最大サイズ後、風落ちました
南さつま加世田、夏みたい!
昨日からセミが鳴いてます。
まだ最大サイズ、沖は色濃いので昼には吹き上がるかな~
と思ったら風落ちてしまって、結局 早くからプレーニングしてたモモちゃん一人勝ち(^o^;)
潮目もよかったんですけどね~。
ゴールデンな1日になりますように~(^o^)/
/かわじ
◯4/30(日)南さつま加世田 14~17平米ジャスト→アンダー(^o^;)
天気図緩んでたから、どうかなー?と思ってましたが、
結局、昼が一番強くて、夕方前に風落ちました。
早めにスタートしたオバタ先生が勝ち組。遅れてきた半グレくんはシブかった、残念だなー。
吹いてる時は、まずまず楽しかったのですが。
久々に河の真ん中にカメラ立ててワッキーさんと撮影セッション。。。
なかなか良い画になるようにトリックやるのは難しいですね。
今日は油断してちょいスタート遅れましたね、連日乗りまくって疲れで判断ニブってますね(^o^;)
/かわじ
◯4/29(土)南さつま市加世田GW初日は!今季一番?のパラダイスコンディション!!
いい風、最高の陽気ですね、GW初日。風はMAXで9平米オーバー、よかったです!!
☆お楽しみ動画~♪
大勢集合セッションで、引きすぎなくらい春の大潮、大干潮、ぺったぺた海面ツルツル♪ 皆さん思い思いにカイトボード楽しんでました\(^o^)/
こだまっち、前回、初エアーを覚えた彼は調子に乗りまくり。。。
覚えたてのエアーでぴょんぴょこ飛びまくってコケまくり!!!
工場長、ターンしながらのサーフェースハンドルパス、オシャレトリックです♥
Kanekoさん、本日のベストトリックかな?バックロールリバートからのハンドルパス!
カイトくんは、アンフックしまくり、コケまくり!いいねえ、激アツ!!
ittiさんは、初エアー!始めての浮遊感に感激してました。もうカイトに夢中ですね\(^o^)/
プレーニングできなかった
ピヨちゃんは初の、安定したロングプレーニング!
さっくんも初めてまともにボード履いて、30mくらいは進みましたね。
こんな日はなんでもできちゃう、カイトの神様が降臨しますね~!!
最高でしたん~\(^o^)/
夜は呑み会!!!
最初はシャレオツな店で。
最後は、鹿児島の屋台村で。
/かわじ
◯4/27(木)12平米ジャスト/4/28(金)南さつま市加世田 予報ハズれて最大サイズ
今日は一人ぼっち?と思いきや、オバタせんせいきました~\(^o^)/
風はクリーン12平米ジャスト、良かったですが、気温は20度なくてやや肌寒い。
写真はこんだけ(^o^;)
◯4/28(金)南さつま市加世田 予報ハズれて最大サイズ
ここ最近、連日吹きまくってるのですが。。。
この日、昼は12ジャストくらい。ブラちゃん待ってる間に落ちてきて最大ジャストアンダー、3~4m。
しかしセッティングは12平米で。。。おかげでグダグダでした。予報と大違い、連日吹いてますが、今日はハズしたなあ(^o^;)
しかし、海から上がってシャワーを浴びたら、めちゃくちゃ気持ちいい。一年で一番気持ちイイ時期かも!?ウッドデッキの完成間近です
今日はこんな感じでしたが、
GWもバッチリ風吹きそうですね~今年は大当たりGWかな!
*最近、桜島がまた噴火始めました、今日は2,3度。これから夏の南~東の風が増えてくるというのに。別府川ゲレンデに灰が降ってしまう。。。これからどうなるのかなー?
/かわじ
◯4/24(月)姶良市別府川 10平米ジャスト!
ほーんと風よく吹きます、止まりません。月曜日だというのに、、、大勢いましたね♪ 吹き上がる前に帰っちゃった方もいましたけど(^o^;)
僕は残念ながら用事があり、浜を去ってからの風が入ったようで。夕方まで10平米で楽しめたとの事、良かったです\(^o^)/
ただ、ひろにゃんがアンフックのタントラムやってカイトリーシュのフックが外れてカイトが飛んでって大変だったみたい。潮も高めのときで泳いだり、カイト漂流したり。。。
何故、カイトリーシュのフックが外れたんでしょね。。。
たまに僕もありますけど。気をつけないとですね。でも何かのハズみでフックが開いちゃうこともあるので。。。
—
☆アンフックをやる中・上級者向けの方向けのハナシ。
NORTHとか、Mystic、IONのカイトリーシュフックの先端のカバーが余るように作られてます、カイトリーシュを引っ掛けた後、カバーをしっかり引き上げてフック部を隠せば外れるのを防げるかな?
NORTHのはカバーがガチっとしてますね。 カラビナ部も径が小さいので誤動作少なそうです。
昔ボクは、繋いだ後に細い径のホースをフックのあたりにかぶせてハズレづらくするように細工したこともありますが、
やっぱメンドイんすよね。絶対にカイトぶっ放したらダメ!!っていうクリティカルな場合はカイトリーシュ2本付けたりしてましたけど。
メーカーさんもカラビナフックを、もう一工夫して欲しいトコロですね。
吹き上がるまで、浜ではおじさんがうろうろ(笑)
アヤシイ集団ですね・・・
/かわじ